2018年09月13日
意見するということ
文章を書くのは好きですが、読むのも好きで本はよく読んでます。
ネットでも色んな人のブログを読んだりしていて、そこから色々と感じることで楽しんでる部分はあります。
やはりその文章構成やボキャブラリから見えてくるのは書いてる人の人となりみたいなところ。
書いてる人の文章力から思想的なアプローチに至るまで、そこからその人自身の人間的レベルまでをもある意味推し量る指標になったりしていますね。
書いてる本人を知ってる場合なんかは特に。
だからといってそこにコメントしたりはしませんし、あくまで、自分の中で思って終わりにしてます。
僕の中だけであれこれと想像したり突っ込んだりって感じですね。
そういうところで独り楽しんでる。
コメントしたところで何もならないしね。
それはその人の考え方。
自分とは違う。
同じような思いの人もいたりしますが、それもまた心の中だけで同意。
色んなブログを見てると中にはその内容に対して(あれこれ物言いたくなるのもわからなくもないんだけど)長々と辛辣に突っ込んでるコメントなんかもあったりしますね。
でもね、思うんですよ。
意見してる側は覆面でしてるのなら、それは公平性を欠くのじゃないでしょうか?
フェアな状態でやりたいものです。

ネットでも色んな人のブログを読んだりしていて、そこから色々と感じることで楽しんでる部分はあります。
やはりその文章構成やボキャブラリから見えてくるのは書いてる人の人となりみたいなところ。
書いてる人の文章力から思想的なアプローチに至るまで、そこからその人自身の人間的レベルまでをもある意味推し量る指標になったりしていますね。
書いてる本人を知ってる場合なんかは特に。
だからといってそこにコメントしたりはしませんし、あくまで、自分の中で思って終わりにしてます。
僕の中だけであれこれと想像したり突っ込んだりって感じですね。
そういうところで独り楽しんでる。
コメントしたところで何もならないしね。
それはその人の考え方。
自分とは違う。
同じような思いの人もいたりしますが、それもまた心の中だけで同意。
色んなブログを見てると中にはその内容に対して(あれこれ物言いたくなるのもわからなくもないんだけど)長々と辛辣に突っ込んでるコメントなんかもあったりしますね。
でもね、思うんですよ。
意見してる側は覆面でしてるのなら、それは公平性を欠くのじゃないでしょうか?
フェアな状態でやりたいものです。

Posted by
ハレオト
at
23:59
│徒然