2018年09月19日
譜面作製
昨日は休みでした。
特に予定もなく、若干風邪気味でもあるので、薬を飲んでどこにも行かずずっと自宅でこもってました。
まず、やらないといけないと思ってたのが、ビートルズカバーバンドのセットリストの曲群の譜面興し。
今までに自分で弾き語ったりしてたのもあって割りとコード譜面はストックがあります。
僕は譜面をパソコンのエクセルで作るので、それをフォルダーに保存してます。
バンドのほうから送られてきた曲リストと照らし合わせ、あるものはそのまま使い、ないものは興す。
そんなところのパソコンでの確認作業から始まり、ない曲はネットで探して、それを元に自身用の譜面を作る作業ですね。
譜面は僕のスタイルがあるので、その様式にしたいですしね。
またキーボードでのバンド参加なのですが、なるべくなら原曲に忠実にいきたいところ。
完コピは難しいかもしれませんが、でもある程度は押さえたコピーをしたいのもあって、やる曲をCD-Rにやいて再生しながら何度も聞き直します。
まずは耳コピからですね。
今まで嫌というほど聞き倒してきたビートルズ。
もう最近はそんなに集中してビートルズを聴くこともなかったのですが、あらためてピアノやキーボードフレーズをまずは頭に叩き込むところからスタートです。
また自分ではやってこなかった曲はプレイすることも新鮮で、居間のエレピでフレーズを確認しながらちょっとずつ弾いていくのもなかなかいいもの。
ビートルズマニアでもあるので知り尽くしてるはずが、そうやってフレーズコピーすることでまた新たな発見が、みたいな感覚もあってなかなかいい時間になりましたね。
それとピアノをまだ習いに行く前にピアノの練習をしようと取り組んで頓挫した曲だとか、または難しそうだからチャレンジしてない曲とかなんかも今回のリストに含まれてて、ちょうどいいというか、これも他人に合わすことで生まれてくるいい機会になりましたね。
自身のスキルアップにちょうどいいなと思っています。
で、敬遠してきてた曲が、練習してみると意外に弾けるとわかるとこれまた楽しい。
自身の技術も以前に比べて向上してるんだと気付かせてくれる取り組みになりました。
そんな曲群ですが、譜面のほうは前述の通り、コード譜面。
でも、曲によってはフレーズをコピーしないといけないものもある。
なので、今回の取り組みの中で、その必要なフレーズのところだけ音符譜面を挿入してみました。
エクセルで作るって記しましたが、僕の場合、そんなエクセルの中で使える機能の中でフル活用しながら、音符譜面を作ります。

まず五線はテキストに罫線を引くところから。
音符のおたまじゃくしは記号の中にある円です。
それを黒で塗りつぶし図形を変形させ回転させ斜めの楕円にします。
これでおたまじゃくし部は出来る。
そして直線を挿入しそのおたまじゃくしとくっつける。
あとは部分によっては線の太さを変えたりしていくとそれっぽくなっていく。
ナチュラル記号もそんな感じで線の組み合わせ、太さの変更とかで作っていく。
スラ―も記号の中にありました。
そうやってちょっと積み重ねていきできたのが前記の譜面です。
それをコード譜面の弾かなきゃならないところに挿入。
ってことでできたのがこれ。

なかなかでしょ?(笑)
特に予定もなく、若干風邪気味でもあるので、薬を飲んでどこにも行かずずっと自宅でこもってました。
まず、やらないといけないと思ってたのが、ビートルズカバーバンドのセットリストの曲群の譜面興し。
今までに自分で弾き語ったりしてたのもあって割りとコード譜面はストックがあります。
僕は譜面をパソコンのエクセルで作るので、それをフォルダーに保存してます。
バンドのほうから送られてきた曲リストと照らし合わせ、あるものはそのまま使い、ないものは興す。
そんなところのパソコンでの確認作業から始まり、ない曲はネットで探して、それを元に自身用の譜面を作る作業ですね。
譜面は僕のスタイルがあるので、その様式にしたいですしね。
またキーボードでのバンド参加なのですが、なるべくなら原曲に忠実にいきたいところ。
完コピは難しいかもしれませんが、でもある程度は押さえたコピーをしたいのもあって、やる曲をCD-Rにやいて再生しながら何度も聞き直します。
まずは耳コピからですね。
今まで嫌というほど聞き倒してきたビートルズ。
もう最近はそんなに集中してビートルズを聴くこともなかったのですが、あらためてピアノやキーボードフレーズをまずは頭に叩き込むところからスタートです。
また自分ではやってこなかった曲はプレイすることも新鮮で、居間のエレピでフレーズを確認しながらちょっとずつ弾いていくのもなかなかいいもの。
ビートルズマニアでもあるので知り尽くしてるはずが、そうやってフレーズコピーすることでまた新たな発見が、みたいな感覚もあってなかなかいい時間になりましたね。
それとピアノをまだ習いに行く前にピアノの練習をしようと取り組んで頓挫した曲だとか、または難しそうだからチャレンジしてない曲とかなんかも今回のリストに含まれてて、ちょうどいいというか、これも他人に合わすことで生まれてくるいい機会になりましたね。
自身のスキルアップにちょうどいいなと思っています。
で、敬遠してきてた曲が、練習してみると意外に弾けるとわかるとこれまた楽しい。
自身の技術も以前に比べて向上してるんだと気付かせてくれる取り組みになりました。
そんな曲群ですが、譜面のほうは前述の通り、コード譜面。
でも、曲によってはフレーズをコピーしないといけないものもある。
なので、今回の取り組みの中で、その必要なフレーズのところだけ音符譜面を挿入してみました。
エクセルで作るって記しましたが、僕の場合、そんなエクセルの中で使える機能の中でフル活用しながら、音符譜面を作ります。

まず五線はテキストに罫線を引くところから。
音符のおたまじゃくしは記号の中にある円です。
それを黒で塗りつぶし図形を変形させ回転させ斜めの楕円にします。
これでおたまじゃくし部は出来る。
そして直線を挿入しそのおたまじゃくしとくっつける。
あとは部分によっては線の太さを変えたりしていくとそれっぽくなっていく。
ナチュラル記号もそんな感じで線の組み合わせ、太さの変更とかで作っていく。
スラ―も記号の中にありました。
そうやってちょっと積み重ねていきできたのが前記の譜面です。
それをコード譜面の弾かなきゃならないところに挿入。
ってことでできたのがこれ。

なかなかでしょ?(笑)
Posted by
ハレオト
at
23:46
│徒然